SDGsとは?
持続可能な開発目標(SDGs : Sustainable Development Goals)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。「地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)」という共通理念のもと、持続可能な開発を目指し、17のゴールと169のターゲットから構成されます。SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本でも企業の積極的な参画・貢献が期待されています。
藤井建業の取り組み
藤井建業では「5. ジェンダー平等を実現しよう」と「8. 働きがいも経済成長も」に向けて、DX化を通じた働きやすさと業務効率の向上を推進しています。ジェンダーに関わらず、多様な人材の採用と活躍の場を提供し、公平で柔軟な働き方を実現することで、持続可能な経済成長と多様性の尊重を図っています。
「11. 住み続けられるまちづくりを」に貢献するため、外壁リフォームを通じて住まいの品質向上に取り組んでいます。断熱性や防水性を高めることで快適でエネルギー効率の良い住環境を提供し、建物を長期間保護。丁寧な施工により、地域住民が安心して住み続けられるまちづくりを支えています。
「12. つくる責任 つかう責任」を意識し、外壁リフォームや工事において資源の有効活用と持続可能な施工を実践しています。高品質な素材を選び、廃棄物の削減とリサイクルを重視することで、環境負荷を低減。責任ある施工を通じて、住まいの長寿命化と持続可能な社会の実現を目指しています。
「13. 気候変動に具体的な対策を」に取り組み、事務所屋根にソーラーパネルを設置して自家発電を行っています。これにより、再生可能エネルギーの利用を推進し、CO2排出削減に寄与。持続可能な環境への貢献を目指し、エネルギー効率の向上に努めています。
「17. パートナーシップで目標を達成しよう」に基づき、地域社会との協力を大切にしています。新琴似神社や積丹地域、アイスホッケーチーム「札幌ベルーガ」への寄付や協賛を通じて、地域活性化と持続的な関係構築に貢献。多様なパートナーシップを通じて、社会全体での目標達成を推進しています。